デフォルトのソリッドビューは微妙
デフォルトのソリッドビューが見ずらいと感じた方は少なからずいると思います。そこでこの記事では、私が思う見やすい設定を解説したいと思います。(下画像で比較してみてください)

見やすい設定
デフォルトのソリッドビューが見ずらいと感じた方は少なからずいると思います。そこでこの記事では、私が思う見やすい設定を解説したいと思います。
まず、3Dビューポート右上の下矢印をクリックで[3Dビューのシェーディング]メニューを開きます。

右画像の赤枠で囲ったところを解説していきます。
MatCap:照明の計算方法で、影のつき方が変わります。
キャビティ:面を辺の見た目を別々に管理できます。
尾根:縁(辺)のくっきり度いをここで決めます。
谷:辺と面のつなぎ目の見た目をどの程度ぼかすかを決めます。
